みやま昌明の本会議での一般質問による実績
☆災害用備蓄物資の充実について
H25年6月10日の本会議一般質問で下記の質問の結果、H28年3月11日災害時に避難所で活用が見込まれる、段ボール製の簡易ベット・間仕切り・トイレなどが、明石市と業者との間で災害協定が結ばれた。
段ボール製簡易ベット | ![]() |
☆明石駅前の環境美化について
一番多いポイ捨てごみが、たばこの吸い殻であることから、H25年12月21日明石駅前周辺に、喫煙所を3箇所設置しました。 |
明石駅周辺に設置された喫煙スペース | ![]() |
☆大型観光バス駐車場の設置について
たこフェリー跡地で運用してきた10台の観光バス無料駐車場が、民間開発に伴い利用できなくなったことから、大蔵海岸西に平成25年7月より4台の観光バス無料駐車場を新設し、大蔵海岸東西に合計8台の無料駐車場を確保しました。 |
大蔵海岸に新設された、大型観光バス無料駐車場 | ![]() |
☆市バス路線移譲による路線延長について
朝霧地区において、平成24年3月17日では、東朝霧丘への路線新設や運休中の松が丘小学校前より明舞北センター経由、朝霧駅行きの路線が復活しました。 |
民間バス移譲により東朝霧丘方面新路線 | ![]() |
☆福祉避難所の設置について
平成24年度明石市地域防災計画に、福祉避難所2カ所指定、各小中学校に福祉避難室を指定された。 |
☆林谷池ため池について
和坂にある谷池は、公園整備に向けて、22年度環境整備が完了し、23年11月に林谷池ため池協議会が設置され、25年1月ため池盛土工事が開始された。 現在、公園設置の整備中ですが、安全確保のため完成が遅れます。 |
和坂にある谷池の堤防整備 | ![]() |
☆朝霧駅前広場の整備について
朝霧駅前広場の整備について、平成24年5月にバイク駐車場が設置され、25年度から整備を着手します。 |
設置された、バイク駐車場 | ![]() |
☆上の丸の市民病院公舎について
使用されていない上の丸の市民病院公舎が、21年度建物を解体し22年度土地を売却。(6,000万円) |
売却された市民病院公舎 | ![]() |
☆放課後子ども教室事業について
放課後子ども教室事業は、地域の特性や人材などを活かして、地元の高齢者や教員OBによる現代における『寺子屋』的な事業で、現在8小学校区で実施されています。 |
☆バリアフリー化整備等について
平成20年6月1日より道路交通法改正により、13歳未満と70歳以上の人は自転車での歩道通行可能になり、明石小学校の道路西面の歩道を通行する場合、人と自転車が安全に通行できる歩道幅を確保する為、改善方法としてスリム電柱に交換し、歩道の巻き込み部改造・ガードレールを横断防止柵に交換・視覚障害者用ブロック設置・一部手摺設置しバリアフリー化整備と歩道内の花壇も撤去されています。 |
人と自転車の事故が多い文化博物館前の花壇の撤去により、歩道拡張工事 | ![]() |
☆松が丘地域の歩道のバリアフリーについて
松が丘地域の歩道のバリアフリーを含め道路整備は、22年度より外周幹線道路のバリアフリー化を行います。 |
あかねが丘学園前道路と歩道のバリァフリーと6カ所ベンチ設置 | ![]() |
☆太陽光発電設備の設置について
住宅用太陽光発電は、国の補助金制度70000円/kwに上乗せして、明石市では22年度から、太陽光発電設備の設置に対して、市内業者の場合は40000円/kw(上限12万円) 市外業者の場合は20000円/kw (上限6万円)の補助金制度を実施しました。 25年度は対象数を拡大するため、1Kwあたり1万円(上限3万円)対象数を180件から300件に拡大する。 |
天文科学館に設置された太陽光発電システム | ![]() |
☆松が丘小学校運動場の全面改修工事について
浸水対策を含め、松が丘小学校運動場の全面改修工事が平成22年8月に完成。(19,900万円) |
平成22年7月より松が丘小学校屋外運動場を全面工事 | ![]() |
【以上が本会議での一般質問の結果実施されました。】